SOLAS警備で横浜港を守る

関東警備株式会社 採用情報サイト

わたしたちは
SOLAS警備に特化した警備会社です

メッセージ

横浜は日本全国でも有数の大型船の寄港地です。
海外の玄関口となる大黒ふ頭でSOLAS警備を担うのが、
わたしたち関東警備株式会社です。
SOLAS警備とは
『海上における人命の安全のための国際条約(SOLAS条約)』に基づいて港湾施設を利用する人・車両の 出入り管理を行う警備のことです。
首都圏における一大流通拠点である大黒ふ頭には、
アジア・豪州・北米・アフリカ・南米といった
国々に向けた船を中心に物流企業が出入りします。
横浜の湾岸でのセキュリティがひいては日本の安全を
守ることにもつながり、また日本の物流・経済の
発展を支えることにつながっていきます。
警備業の経験は問いません。知識や外国語も不要です。
新たな分野への挑戦を、私たちはお待ちしています。

私たちの仕事

場所

横浜市鶴見区通年で現場は固定です

作業内容

港湾施設での出入り管理業務や港湾道路の門扉の開閉など。

■出入り管理業務

施設ゲートにて人・車両の出入り管理を行います。

■港湾道路の門扉の開閉

社用車を運転して門扉の開閉業務を行います。(連絡が来るまでは屋内で待機)

何人制

業務に慣れるまでは10年以上当社で勤務している方と2人1組で業務を行います

活きる素質

責任感があり、報連相がしっかりできる

シフト例

4勤務1休5サイクル(20日稼働)

出勤

出勤

出勤

出勤

休日

出勤

出勤

出勤

出勤

休日

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内労働)

約2時間ごとに休憩があり、
専用の仮眠室もあり!

出社~退社までの流れ

  • 出社

    着替え、引継ぎを行います

  • 持ち場へ移動

    港の安全を守ります

  • 休憩

    2時間に1度休憩を取ります

  • 再開

    引き続き港の安全を守ります

  • 休憩

    2時間に1度休憩を取ります

  • 再開

    引き続き港の安全を守り、交代の準備をします

  • 帰社

    引継ぎを行い、着替えて本日の業務は終了です

数字で見る関東警備

●年代割合

様々な年代の方が活躍しています。

●未経験率

当社は警備業未経験の方が圧倒的に多いです。

先輩の声

地元愛を仕事に

勤続2年目(年齢:50代半ば)

横浜で生まれ育ち、横浜の港を守る仕事ってかっこいいんだろうなと思って門を叩きました。初めは慣れない屋外での仕事やシフトに戸惑うこともありましたが、業務自体は難しくないので、すぐに慣れることができます。家族や親戚にも「横浜の港でセキュリティ業務やってる」というと、ヒーローを見る目で羨ましがられます。

“やってみたい”から始まるスキルアップ

勤続5年目(年齢:30代)

港湾は広いので、慣れてくるとポジションも色々任せてもらうことができます。やってみたい、という意志を提示することで、スキルアップ、キャリアアップもスピーディに進めることができます。僕はまだ30代半ばですが、今のうちにできることを増やして、もっと先のキャリアを掴んでいきたいと思います。

バックオフィスから港を守る

勤続7年目(年齢:30代前半)

入社してまず3年間、現場で実務経験を積みました。今はその経験を活かし現場で働く警備員の管理を任されています。主にシフトの作成や依頼された警備内容を現場の警備員へ伝達したり指導を行っています。重要なイベントや行事の際は私も現場に出て、この横浜港を一緒に守っていきます。

よくある質問

応募→面接→合否→採用・研修スタート
エントリー後弊社からご連絡差し上げます。

毎月、来月の休暇希望日をお聞きして希望に沿ったシフトを作っていきます。
基本は4勤務1休のサイクルで1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内労働)となります。

入社時に資格は不要です。

入社後、法定研修(20時間)があります。座学、現地での研修を経て業務内容を学んでいきます。現場配属時もはじめはベテランと一緒のシフトとなりますので、何かあれば頼ってください。

マイカー・バイク・OKです。※現場によってマイカー・バイク必須

会社概要

  • 企業名

    関東警備株式会社

  • 住所

    神奈川県横浜市鶴見区不老町2-10-1
    船舶企業ビル3F

  • 代表者

    中川一成

  • 設立

    1991年6月20日

  • 資本金

    1,000万

  • 事業内容

    港湾施設警備

  • 関連企業・団体

    京浜港ワッチマン協同組合等

応募する
応募する